
荒磯(ありそ)遊歩道の途中に,藻取浜製塩遺跡へ下りる階段があります。階段を下りると,白っぽくて縞模様の美しい地層がみえるはずです(写真1,2)。これは凝灰質な(火山灰粒子を多く含む)砂岩・泥岩などからなる新第三紀の地層(宿凝灰岩部層:安野,1994)です。地層は側方へ広がっているので,少し歩きながらじっくり観察してみましょう。見事な堆積構造(凝灰質な砂や泥などが堆積した際にできた縞状の構造)や生痕化石(生物の活動の痕跡)を観察することができます。写真3と写真4は,ここで観察できる甲殻類の巣穴の化石です。 |